なぜお金で物が買えるのか

経済の基本は、等価交換です。それにも拘わらずほぼ無価値の紙切れと物やサービスが交換されている現実があります。これはどういうことかというと、お金には、それを持っている人はその通貨量に見合った物やサービスと必ず交換できるという信用がくっついているからです。仮に100万円を持っている人は、それが紙幣で紙自体の価値しかなくても、100万円を受け取る人がその100万円という価値を信じていれば、100万円の品物と交換してくれるのです。
100万円の紙幣を受け取り品物を渡した人は、100万円の紙幣はいつでも100万円の品物と交換できると信じているから品物を渡したのです。つまり、お金というのは、支払う方も受け取る方もその価値があると信用していることによって成り立っているのです。日本円は日本の国家通貨ですが、国内での日本円の受取りを拒否できないことになっています。そのため私達は安心して日本円を使い、貯めることができるのです。